2005年 11月
1日(火)『パンをふんだ娘』
ハロウィーンが終わったので元の素っ気無い背景に。
・・・なんだかさびしい。
子供を持って初めて、NHK教育チャンネルの子供向け
知育番組と言うのは、午前中と夕方というおかあさんが
子供にテレビを見て静かにしてて欲しい時間に放送されてるのね
と、気付いた今日この頃。
どんなマジックなのか、不思議と見るんですよね。
あんまテレビに頼っちゃいけないと思いつつ、まぁ知育番組だし・・・。
その間に家事も日記も片付くので大助かりです。
今日、ちょうどひと段落して花と一緒にテレビを見ていたら
その番組が始まったんですよね。
それは。
こどもにんぎょう劇場「パンをふんだ娘」
この曲か!これがあのトラウマ童話かっ!
「パンを〜ふんだ〜むすめ〜、パンを〜ふんだ〜むすめ〜」
と、耳に張り付くオープニング曲。
前にネットの何処かで、子供の頃この曲を聴いた夜恐くて
眠れなくなったとか見たことがあって気になっていたんです。
確かに、あぁ、これね、と。
アンデルセン童話ってこんなにこわかったっけ。
全2話ですが、1話が11/4(9:15-9:30)に再度放送。
2話は11/7(10:30-10:45).11(9:15-9:30)に放送予定。
気になっていたあなたは必見です。
教育テレビは結構大人が見ても面白いです。
ピタゴラスイッチとかね。アルゴリズム体操ってすごいのよ。
2日(水)『リストランテ大澤』
下関からお義父さんがお仕事で上京。
晩ご飯をご馳走になりました。
わざわざ小金井までご足労頂きまして
我が家から徒歩圏内にあるとっても豪華なイタリアン。
その店の名は『リストランテ大澤』。
リストランテですよ。レストランじゃなくって。
今まで気にはなってたけど、高そうで。
実際、平日のランチで2500円からでさ。
なっかなか行く機会に恵まれなかったのですが
千載一遇のチャンス到来。飛んで火にいる・・・
いや、そこまでは思ってないんですけれども(笑)
旦那のお仕事の関係で、旦那とお父さんが予約の時間に
間に合わず、30分ほど花とふたりぼーっと待ち。
ヒマだったので一枚。
そう言えば、父(熊本)の誕生日じゃん!!と画像添付でメール。
お父さん、お誕生日おめでとう。こんな写真でスマン。
メインの肉料理。
出てきた料理はそれはそれはおいしゅうございました。
幸せってこういう事ねって、心が豊かになった気がしました。
年甲斐もなく履いていった白いブーツも許されるような。
花の抱っこも適当に変わってもらえてラクチンだったし。
せめてものお礼のつもりで、こっちで撮りためてる花の写真
たくさんプリントアウトして持ってって頂きました。
お土産に、明太いわしまでもらっちゃって大助かりだし。
お値段に見合う美味しさだったので、何かの機会には
記念日とかお誕生日にはまたぜひ行きたいと思いました。
いや、行く。絶対に行く。
残念なのは月曜日が定休日なこと。
妹とランチで行きたかったのに。妹ヒマなの月曜だもんね。
そのうち火曜とかにヒマがあればぜひ。
3日(木)『君たちも乗る?』
11月3日。それはジャパネットたかたの 高田社長の誕生日。
なんと57歳だそうで。見えねえ。若いよね。
独特のなまったしゃべり方が印象的な高田社長ですが
実は、普通に標準語のイントネーションでしゃべれると言ううわさも。
本当のところ、どうなんでしょうか。
仕事も落ち着いて、無事休日の旦那とまたドッグラン。
お天気もいいので、またもやすごい人出でした。
気の合うイタグレちゃんに会えて、アクセルも走り回れて大満足。
君たちも乗る?
アクセルの運転なんて、君が人間でもご遠慮したいです。
ドッグランを終えて旦那は一服( ´ー`)y-~~、私は荷物を
乗せている際に、先に待っててもらってる長男長女の図。
寒くなってきましたが、まだ花のこの格好は早すぎた模様。
4日(金) 『インフルエンザの予防接種』
忙しかった旦那の仕事もひと段落。
気がついたら平日休みとってやがりましたね。
カレンダー見たら4連休ですね。・・・ちっ。
お天気さえ良ければ、小金井公園ドッグラン4連荘です。
他に行くところ・・・ないんですよ。( ´ー`)フゥー...
動物園とか、水族館とかまだ花にはよくわからないし
なのにアクセルお留守番で、私はきつい思いばっかりってやだし。
デパート行ったらもの増えるでしょ。それも困る。
結局、ドッグランなのね。
私にはその辺の動物園並みに楽しい場所だったりするもんね。
私もアクセルも大満足なわけです。これでいいのだ。
しかし、せっかく平日にお休みなんですから
なんかやっとく事がなかったかと考えてみました。
『インフルエンザの予防接種に行こう!!』
花はまだ1歳未満なので接種できませんが
私たちが何処かからもらって来ないように予防接種。
・・・思ったより高くてびっくり。
インフルエンザの予防接種なんて義務教育以来だよ。
ご実家の方々、受けといてくださいね。
正月、インフルエンザにかかってたらアクセルだけ連れて行くけんね。
5日(土) 『トビちゃん達旅立ち』
ちょっと色々難しかったのですが、無事にトビちゃん達の
里親さんが決まり、今日お迎えに来てもらいました。
トビちゃん達は、今までのケージのままで気付いた風もなく
ケージの中をカリカリ掘りながら行ってしまいました。
ラックの棚がぽかーんと空いてます。
今夜から夜中のカリカリの音が聞こえることはなくなります。
朝いちばんにあげるおやつ。手を伸ばして待ってるトビ。
その日課ももうおしまい。
とってもいい方に巡り合えて、引き取っていただけたので
寂しいけどね、ほっとしました。
これからは賑やかなおうちでたくさんかまってもらえそうです。
元気でね。今までありがとね。
6日(日)『にくにく』
夕方から雨が降るという予報だったので、午前中からドッグラン。
結局本当に4日連続のドッグランになりました。
・・・めちゃめちゃヒマそうな家族です。
アクセルの犬種イタグレは、サイトハウンドというグループの
犬なのですが、その中でも最小の犬。
そんじょそこらのわんこには足の速さで負けないのですが
同じサイトハウンドに会うとそういうわけにも行きません。
ドッグランで昨日はボルゾイ にウィペット 、今日はサルーキ と
でっかいサイトハウンドに追いかけられ転がされ・・・。
全速力で走っても追いつかれると言う事態に本気で
ビビってしまったらしくテンションダウーン。
私たちのそばを離れなくなっちゃいました。
しかもブルブル震えてるし。
確かに寒かったんですけれどもね。
ちょうど雨が降ってきたので、ドッグランを引き上げ
その足でペットショップに行きました。
アクセルにパーカー購入。
本当は洋服着せるのは好きじゃないんですけれども
コイツの場合はそうもいかない感じなのでしょうがない。
試着させてみたら、いやぁ、似合うなぁなんて思っちゃって。
バカ息子にバカ親炸裂で。悲しいな、りえ。
長男の写真はまたの機会に。
今日の写真は熊本の叔母達から送っていただいた
めちゃめちゃ美味しかった牛肉。
この前実家に送るついでに、きりたんぽと栗を送ったのだ。
エビで鯛を釣るとはまさにこの事。v( ̄Д ̄)vイェーイ
こんなにがっつりステーキなんて久しぶりに食いました。
ニンニクたーっぷりでレアにレアに焼き上げ。
付け合せはなすのソテーと粉ふき芋。
後はエビグラタンとサラダを作ったのね。
テーブルナイフのない我が家。
ステーキは焼いてから包丁で切って出します。
そのうち何かの機会に買おうと思っておりますが。
何かの機会にねー。今のとこどうにかなってます。
7日(月) 『MOTHER3』
毎日色々あるけれど。
この日のために生きていけると思った。
ずっと待ってた。もうだめかと思ってた。
待っててよかった。本当に。
「MOTHER2」 は私にとってのベストゲームで
もう何度繰り返した事か。
いやな事があるたびに、人生につまづくたびに
何度も地球を救う冒険に出かけました。
あの音楽は今でも歌えるの。地球を救うメロディー。
新しいゲーム機を買わなくちゃ?と思ったら
ゲームボーイアドバンスというのもうれしいじゃないか。
そうだよね、リアルな画面とか流暢な動画とか
MOTHERにはいらないと思う。
来春発売予定との事、めっちゃめちゃ楽しみ。
春になったら地球を救う冒険に出かける予定なので
晩ご飯がレトルトや外食になるかもしれません。
と、いちばんに旦那に通達。
頑張ってね、と声援いただきました。がんばるよ。
8日(火) 『お友達たち』
花にはお風呂の中に友人がいます。
友人そのいち。「あひる隊長」。
これ、お尻のところに赤い小鳥がくっついていて
ピーっと引っ張ると、隊長がバタ足しながら口からは水を
飛ばしながら陽気に進んで行くというおもちゃ。
花はこれが大好きで、お風呂に入ると隊長を抱っこして
なぜか熱烈なマウストゥーマウスをしていました。
アクセルが挨拶代わりに口を舐めに行ったりするので
そんなところで学習したのか?!などと呑気に思っていたら
旦那がある事実を発見。
水を飛ばせるくちばし。
実はそこから風呂のお湯を飲んでいたようだ、と。
旦那、やってみたそうです。
風呂のお湯はまだいいとして(よくないけど)
おもちゃの中が不衛生な気がして
あひる隊長にはオカに上がっていただきました。
新しく友人そのに。「ドルフィンズ」。
本当は他に2匹の子イルカがいて4人家族です。
写真にいない、その2匹にお風呂で遊んでもらってます。
もう水が飲めないとわかったのか、花は2匹をそれぞれ
右と左に持ちガツーンガツーンとやるのがブームのようです。
それにしても、この子イルカの顔の微妙さ・・・。
早目に本物のイルカを見せて、こうじゃないんだぞと
教えてやりたいと思います。
そんな小賢しい花ですが。
テレビを見ている隙に、手に持ったお菓子を
アクセルに奪われている現場。
悠長に写真なんて撮ってる母親も母親なんですが。
家庭内で人生の厳しさを学んでいって欲しいものです。
9日(水) 『ぷーすけ&りお』
先日のトビ達に続き、ぷーすけとりおのお迎えがありました。
また、遠いところをお越し頂き(小金井が端っこだからさ)
少し里親さんとお話をし、彼らはケージごと元気に旅立ちました。
里親さん宅にはすでに1匹、プレちゃんがいるそうで
ぷーすけがちゃんと仲良くできるか少々心配・・・。
でも、たくさん時間をかけてもらえそうなので
うちで窮屈な思いをしながら暮らすより、ずっと幸せになれそうです。
近日中に、写真を送っていただきご紹介できたらと思っています。
2003年3月の私の部屋の状況。
今は、この写真には写ってない右側のタンスの上で寝ていた
ヤムが居るだけになりました。
左から上がマウスのアイン、下にトビちゃん夫婦、プレ達に
いちばん右はラットのフェイとエド姉妹の3階建てハウス。
この頃はほんと、結婚するなんて思ってなかったし
自分の人生の中で「東京で暮らす」なーんて事態が
待っているとは思ってみなかったのでございます。
ましてやガキを産むなんて(笑)
かちゃかちゃとうるさい子達がいっぺんにいなくなって
一気に夜が静かになりました。
慣れるまでちょっとかかりそうです。
10日(木) 『おみやげ』
先週、母と祖母との女三人で香港に行ってた妹が遊びにきました。
私も行きたかったのにー。そういうわけにもいかねえし。
前回妹が来たときまではごろんごろん転がっていた花ですが
もうしっかり、手で支えなくてもお座りが出来ます。
成長しただろー!
私用のお土産に、チョコとかTシャツとか化粧品とか頂きました。
旦那にも煙草(これがいちばんうれしい)とかシャツとか。
なんかね、でもね、花には高価な代物が色々来たの。
さすが香港みやげーってなものが。
なんだか腑に落ちないものを感じてしまうのはなぜ?
憧れのBabyDior。すごくかわいい上着です。
BabyDiorには哺乳瓶とかもあるのよ。かわいいんだこれが。
どう見てもイモムシに見えるぬいぐるみ。
背中の子イモを引っ張るとオルゴールが流れます。
・・・私イモムシ苦手なのに。どっから見てもイモムシ。
母に電話して「イモムシなんだけど・・・」と訴えたら
「あぁ、かわいいでしょー!」って。「イモムシなんだけど・・・」って
さらに言っても「でも、かわいいでしょ!」って。
色はかわいいけどね。イモムシだし。
妹に訴えたら「あぁ、私も思ったんだけどねー」って。
「でもほら、かわいいじゃん!」って。
私の趣味思考は関係ないらしいです。
花がイモムシ苦手にならないように私も「かわいいね」って
育てたいと思います。
母が爬虫類も両生類も苦手なのに、一生懸命かわいいね♪って
育ててくれて、こんなりえが出来上がってしまったように。
11日(金) 『昨日ドッグランに行ったせい?』
花、初熱発。
生まれてこの方、頬の湿疹と健診と予防接種でしか
病院に行ったことのない花でしたが、ついについに。
半年たったら免疫も切れるし、突発性発疹もあるし
夜中病院にはしらなんよー!とまわりから散々脅されていて
いったい、いつそれが起こるのかとドキドキしてました。
先延ばしにされればされるほど、その時慌てるだろうなー、と。
朝から抱っこしてみたときに夫婦で「なんか、熱いね」って。
午前中に熱を測ったら37.2℃で。ちょっと高め。
日中もあんまり機嫌がよろしくない。
ひとり遊びは全然できずに抱っこをせがみっぱなし。
近所の小児科は午後は4時からなので、4時になって
再度計測。36.5℃。でもこのデコはそんなもんじゃない気がする。
まーたこんな日に限って旦那が大阪に泊まりなんだな。
晩ご飯の用意しなくていいのが不幸中の幸い。
とっとと小児科に行きました。検温してもらったら37.8℃。
ごめんね、図り方下手くそだったのね。
だって花が嫌がって暴れるんだもんよ。
お薬もらって帰ってきたよ。
相手さえしてあげてれば機嫌はいいし、食欲も旺盛。
ただ薬を飲ませるのがとっても大変。
粉薬、ヨーグルトに混ぜてあげたんだけど、美味しくないらしく
一度大泣きした時に、どさくさにまぎれて口に突っ込んだら
その後は目にいっぱい涙をためつつ、目を見開いて
下唇を噛んで、意地でも薬は飲まない覚悟で・・・。
無理矢理飲ませましたけどね。
これから色々チャレンジしてみようと思います。
西松屋でイチゴ味オブラートとか、チョコ味ゼリー状オブラートとか
買ってきてみたけどどうなんだろう。
ちょっと水で練って口に突っ込むのがいちばんな気がします。
熱があるのでちょっとトロン。
早く熱が下がるといいけどねえ。
12日(土) 『セレナちゃん』
クリスマスバージョンの壁紙がupされてたので変更してみました。
ちょっと楽しい気分。
リエモノ のTopには花の誕生日カウントダウンを設置してみました。
便利でいいですね、これ。忘れがちな私の強い味方。
でも本当に私が覚えとかなくちゃいけねえのは旦那の誕生日。
便所のカレンダーにちゃんと書いてるから大丈夫☆
大阪に泊まり、和歌山まで行ってきた旦那の御用事は・・・。
新入り、セレナちゃんのお迎えでした。
和歌山で迷子になってたセレナちゃん。
その後飼い主を探してもらうも出てくる人はなく
どうやら捨てられたのかも・・・という状況で里親募集。
トビの里親募集に行って、それを見つけちゃったりえ。
兼ねてから、ドッグランでうまく遊べないアクセルに
お友達を欲しいと思っていた我が家にお迎えする事にしました。
ちょっと体力回復後、向こうで避妊手術を済ませて今日になりました。
この写真ではわかりにくいかな。見事にガリガリな彼女。
体格自体もアクセルよりひと回り小さいですが
現在5.7kgのアクセルに対し、彼女の体重は3.7kg。
イタグレの体重的にはアリなんですが、彼女の場合
あばらも腰骨も浮きまくり、毛も薄い部分が多々。
よく見ると口周りにはすでに白髪。
結構な苦労をしてきたようで、撫でようと手を出すと怯えられちゃいます。
・・・・・・そう言えば、私、小型犬にはうけが悪いのよね。忘れてたけど。
アクセルは子犬のうちから鍛えられてるからへっちゃらだけど
どの子にも私嫌われるのよね。ちゃんと仲良く慣れるのかにわかに不安。
いや、がんばるよ。セレナにも慣れてもらわないと!!
その頃のアクセルは。
ベッドを取られて、昔のベッドを出してもらってふてくされ気味。
なんだかよりふくよかに見えちゃってかわいそうなアクセル。
このベッド、子犬の時に使ってたんですが昔はこうでした。
そんな頃もあったわねえ、としみじみ。
1年と2ヶ月前の写真です。
メシも奪われ気味でいいダイエットになるかも知れません。
がんばれ、アクセル。私もがんばるわ!!
13日(日) 『足癖悪すぎ』
初めてのことにドキドキした花の熱はずいぶん収まり
相変わらず食欲も旺盛で、ご機嫌なときはご機嫌で。
唐辛子のビン片手にゴロ巻いてます。
誰に似たんでしょうか、この足癖の悪さは。
おらぁ、おらぁ、おらぁ、乳出せ、乳!!
そんくらいのガラの悪さです。
犬が2匹になった事には気付いているのでしょうか。
どっちを見てもキャッキャよろこんでます。
調子も良さそうなので、花を伴いペットショップと動物病院へ。
セレナは4〜6歳くらいじゃないかな、ということだったので
先生と相談の上、女の子だし若く見積もることにして4歳に決定。
もうちょい太って体力をつけてから、再度健康診断に検便と
狂犬病の予防接種と市への蓄犬登録を行う事にしました。
新しく首輪とリード、アクセルとお揃いの服を購入。
来週はみんな元気になってドッグランに行けるかな。
14日(月) 『やっぱ突発性発疹じゃん』
花は朝から元気で熱もなく、この分だと今日はもう
病院には行かなくても良さそう、なんて思いながら
朝いちばんのオムツ替えをしようと服を引っぺがしたら
腹に湿疹祭り。
写真より本物のインパクトは強烈でした。
メシは食うのでメシやって、苦労しながら薬飲ませて
でも何しろ機嫌がすこぶる悪い。
小児科の午後の診療時間を待って通院。
「湿疹が出ちゃいました。」
「お腹の具合が悪いと湿疹出たりするからねー、熱はもうない?」
「はい。食欲もあります。機嫌は悪いですけど。」
「痒くはなさそう?痒がったりしない?」
「はい。痒くはなさそうです。」
「ウンコは普通に出てる?」
「下痢は最初の1回だけでした。もう普通です。」
「じゃあ、塗り薬出すから塗ってあげてね。お薬も変更しておきます。」
診察してもらってひと安心して家に帰ったんですけどね。
帰りに買った今月号の「おはよう赤ちゃん」 見てたらね。
いきなり発熱 → 熱が下がったら湿疹 → 1週間ほどで完治
・高熱でも元気に食事
・痒くない湿疹
・機嫌の悪さ
今月の記事にありました。
典型的な突発性発疹の症状ですね。
下痢や嘔吐も症状のひとつじゃん!!
そして本によると・・・お薬は必要ないとのこと。
お腹をこわした事からくる発熱にされ、湿疹用のお薬を
もらっちゃった花。素人判断ではどう見ても突発性湿疹かと。
やっぱ小児科、替えるべきでしょうか。
歩いても行けて、駐車場あるから車でも行けて便利なのに。
そんな私の最近の悩みは上下あわせて5本ある花の歯。
ガブガブやられた私の腕。
この力で乳首を噛まれるのでたまったもんじゃねえ。
1歳半くらいまでに、と思っていたけど本気で卒乳考慮中。
添い寝授乳中、寝ぼけてる時に噛まれると、つい反射的に
頭はたいちゃったりするんですよね・・・。花泣かないけど。
母乳育児のおかあちゃん方はどう対処されてましたか?
15日(火) 『野菜と果汁入りパン』
今までエアコンで暮らしてましたが、どうにも寒いので
灯油の温風ヒーター出動。
早速、犬ベッドを自分で持ってきてヒーター前を陣取るセレナ。
痩せてるから寒いのはわかるんですけれどもね。
燃えそうだからやめてください。たのみます。
先日から行きつけのスーパーで気になってたパンがありました。
「マロン&ミルククリーム」と「バナナ&チョコクリーム」
その見かけのせいでしょうか、いつも見切られちゃってて
3回連続でたくさん見切られてるのを見てしまって
なんだかかわいそうになっちゃって買ってみました。
見切り品だからさ。40%引きだもんな。
・・・パン生地の「野菜生活100緑王」が前面に出すぎです。
クリームが端から端まできちんと入っていれば、その青臭さも
ごまかせたかもしれないのですが、真ん中に寄って入ってたので
パンのみだと、我慢しながら食べる感じで結構きつかったです。
要改良。もうちょいだから。
これだったら、野菜ジュースを別に摂った方がいいかなぁ。
次、見切られてても買えないかも。ごめんよ。
ちゃんとクリーム端から端まで入りました!のコピーが欲しいぜ。
16日(水) 『そのドレスって・・・』
昨日のワイドショーは紀宮様のご結婚一色。
今日もまだまだ、ブッシュなんて跳ね除けてニュースは続いてます。
そんなに騒がなくても、と思う反面、なんとなくうれしくて。
皇室の祝い事がほんわかうれしくなるって「年取ったなぁ」という
気がしてしまいます。
今日からは黒田清子さん。
どんな気持ちなんだろう。
あの地味な結婚式に、静か過ぎのウェディングドレスに
もうちょっとぱぁーっと華やかにしたっていいんじゃないか?!
などと思っていたのですが、今日のとある新聞記事によると
「あのドレスの由来はクラリス王妃?」
とかいう話が。
カリオストロ公国のクラリス王妃。
ええ、ルパン3世の。カリオストロの城の。
清子さんがあのアニメが大好きだそうで。
そう言えばね、そっくりなのよ。そう言えば。
ただの偶然だとは思うんだけれども。
17日(木) 『その後のふたり』
最初セレナに遠慮がちだったアクセル。
どうなる事かと気を揉んでいたのですが、心配無用だった様子。
先にベッドで寝ていたのはアクセル。
そこに尻から入り込むセレナ。ちょっと距離のある2匹。
ねえねえ、このひとなんなの?とでも言いたげな
アクセルの無言の訴え。
対するセレナは能天気で余裕の表情。
結局そのまま寝ちゃってるし(笑)
この写真だとセレナの痩せっぷりがよく分かるかも。
アクセルのふくよかぶりも・・・。
元々細いこの犬種ですが、セレナの場合毛にダメージが大きく
地肌の色が見えてる感じ。
栄養状態がよくなればもうちょっと濃い色になりそうです。
18日(金) 『病気のたびに』
やっと花の具合も完全復活したようです。
湿疹はすっかり全部消えたし、熱もなし。下痢もなし。
今日にはずいぶんご機嫌もよくなりまして。
いやぁ、でも、症状はたいした事なかったものの
本当にここ数日の機嫌の悪さは極悪でした。
いつも能天気に適当に、犬見る合間に育児をこなしているりえですが
今回はちょっと、花にちょうどいいサイズのダンボールを探すほどに。
もう2日も続いたらクール便で実家送りだったかも。
(いや、送らねえよ。捨てもしねえけどな。フォローしとかなくちゃな。)
ただただ起きてる間、泣きっ放しの花の要求は
乳でもない、飯でもない、お菓子でもない、抱っこですらない。
何をしても泣く。しかも泣き方が半端じゃねえ。
『絶対近日中に虐待容疑で保健所の人が訪ねて来るに違いねえ・・・』
そんな泣き方でした。
こーんな顔しちゃってさ。
でも足はしっかり上がっちゃってる訳よ。
本気で泣く時は力入りすぎちゃって、顔や手がぷるぷる震える事も。
昨日(17日木曜)にはずいぶん良くなっていたのですが、それでも
始終相手をしていなくてはならない状態だったので、変にイライラ。
そうだ!お出かけしよう!!
たまにはいいじゃん!と家事の放棄を決め込んで
オムツや粉ミルクのストックの購入を、歩いていける西松屋じゃなくて
車で出かけるベビーザらスまで。
休日に夫婦で行ったことあるけど、旦那と一緒だと好きに見れなくて
いつか1人で行きたかったのね。基本的に買い物1人が好きだからさ。
ここにはTSUTAYAが入ってるから本屋さんもゆっくり見れるし。
で、マンガ(少女)を2冊ほど。文庫(ミステリ)を1冊、雑誌(犬)を2冊。
粉ミルクとハイハイ用紙おむつ、ストロー飲み用カップに母乳パッド。
それから
の足つきロンパース。
ここの服、すっごくかわいくて色々欲しかったけどまず1枚。
しかも結構リーズナブル(¥3,640)。似合うかどうかは不安ですが。
前のひもは飾りで、本当は後ろホック。着せやすそうです。
北九州の伯父と伯母に頂いた足つきロンパースがかわいくて
今でも小さくなったのを無理に着せたりしているのですが
これ以降、すっかりこの形のファンに。
・・・花、外でも靴下すぐ脱いじゃうし。
・・・ドッグランでは犬に取られちゃったりするし。
足つきのロンパースはアメリカ映画に出てくる赤ちゃんみたいで
なんかね、かわいくて好きになっちゃいました。楽だし。
今日はすっかりご機嫌で、以前の花に戻っててひと安心。
今回の病気で花は「抱っこしてー!」と手が伸びるようになりました。
かわいいというより必死な感じで怖いんですが。
母に電話で話してたら
「これから病気のたびに知恵がつくよー。のさんたーい(笑)」って。
それ、やだなー。(;・∀・)
ずっと抱っこ紐で疲れたけど、ひとりの外出ですっきりしちまって
ピザでもとるかマックだもんねー、と思っていた晩ご飯
結局帰ってきてからなんとかしてるし。
冷凍食品多用したけど。
たまにはいいよね。・・・たまにか?!
19日(土) 『宇宙でたこやき』
今週末は旦那が友人の結婚式で下関へ帰省。
代わりに土日が仕事じゃなくなった妹が泊まりで遊びに来ました。
せっかくなのでおニュウのロンパースでお出迎え。
なかなかお似合いだと思うのは親バカのなせる業でしょう・・・。
妹の来訪にあわせて母から宅急便が届いたのですが
買い物の際に買っちゃった花のお洋服とか
なかなか手が出そうにない国産の牛肉だとか
アフタヌーンティーの季節限定クッキーとか。
先日仕事で種子島に行った父のお土産とか。
宇宙開発センター土産の宇宙食。
プリンに杏仁豆腐にたこ焼きに・・・。
せっかく妹がいるので食ってみる。
たこやき。4個入り。
見た目はまったくたこ焼きですがフリーズドライでかるーい。
食ったときは「びみょーっ!」と思ったんだけど、じっくり
噛んでいるうちにうまみが増してまいります。これはなかなか。
しかも結構お腹にたまる。2個ずつぽっちで満足してしまいました。
晩ご飯、送ってきたせっかくの牛肉をチルドして焼肉屋へゴー!
ホルモン盛り合わせにターキーのスナズリにぼんじり。
ねぎ塩豚カルビにユッケ。花にはコムタンクッパ。
姉妹の趣味に走ったら、内臓系のラインナップになりがち。
なんでこんな子に育ったのか。
この好みは妹とでないと合いません。旦那じゃダメだから。
食うときだけは妹じゃないとなぁと思っちまいます。
腹ごなしに犬の散歩に行ったら、就寝前に買ってきておいた
3個のケーキを2人でペロリ。
週明けからダイエットね!と誓う姉妹。
これはもう慣習の域に達しているのではないかと言う気がします。
20日(日) 『セレナ初ドッグラン!』
夜更かししても、きっちり朝から花に起こされ
眠い目をこすりながら朝ごはん。
せっかくだからと午前中からドッグランに行ってきました。
妹と犬ども。
セレナちゃんドッグランデビューです!!
写真を撮ってるわたくしは、抱っこひもで花を抱えておりまする。
容赦なく、セレナのドッグランデビューと犬達の洋服着用デビューを
旦那から奪い去っていく姉妹。ろくなもんじゃねえ。
2匹でお揃いのパーカー。
色違いでそれぞれ黄色もあります。
サイズはアクセルがLでぴちぴち。セレナはMでゆるゆる。
服を着せるとアクセルの太りっぷりがわかりにくくてナイス。
本当は犬に服とかあんまり着せたくないんだけど
普段の散歩では着せないんですけれども、ドッグランでは
犬たちは走っていない時間も結構あって、そんなときに
毛も脂肪も薄めの彼らは傍目にも哀れなほどガタガタと
震えてくれるので、着せないわけにもいかないんですよね。
最初はおどおどして妹のひざの上に座りっぱなしだったセレナも
後半、少し暖かくなってきたら元気に飛び回り、なんと
でっかいドーベルマンのお姉さんにちょっかいかけに行く始末。
楽しそうでよかったー!また23日にも来れるといいね♪
今夜こそ牛肉消費!と思っていたのですが、朝から新聞折込に
すげー気になるチラシが入っててさ。「ラムしゃぶ食べ放題」。
そのチラシが私と妹の胃袋を直撃してしまったのでございます。
美味そうにラムしゃぶをむさぼる妹。
この通り、奴は元気です。皆様ご安心下さい。
かわいそうなのは帰るなりラムしゃぶにつき合わされた旦那。
でもこれが美味しかったのよ。
多少癖がなくはないんだけど、豚より牛よりはるかにあっさり。
大量のもやしと一緒にヘルシーに頂いちゃいました。
妹は最寄り駅から満腹になった腹を抱えて帰っていきました。
本当に私たち、月曜からダイエットしような!!
帰ってから、体重計に乗るのが怖いよ・・・。
21日(月) 『ベッド2個あるのに』
晩ご飯の支度をしていて冷蔵庫を開けたら
賞味期限が昨日までのプリンはっけーん♪
旦那が前にドンキで買ったプリン。もう忘れてるに違いない。
花と一緒に美味しく頂きました♪
好きです。ええ、私もです。
2匹はさらに仲良しです。
仲良しなあまり、時々発作が起きたように激しく暴れます。
寝てる姿はこんなにほほえましいのに。
なに?なんか言った?
22日(火) 『おおもの』
では今日はそのふたりの暴れっぷりを。
セレナちゃんは女の子ですがマウントします。
これって必ずしも性的な意味があるわけではなく
コミュニケーションの一環らしいので、遊びのつもりなんでしょう。
アクセルも去勢したけどいまだにマウントするし。
乗っかったり
乗っかられたり
取っ組み合ってみたり。
ただひとつ言えることは。
花はこんな中で一向に動じずに成長しているということです。
大物になれよー。言われなくてもなるのかな。
23日(水) 『自由な生き方』
祝日につきドッグラン。
旦那とセレナが一緒に行く初のドッグランです。
セレナは前回日曜に妹といった時にに比べ、さらに元気に。
調子よく走り回ったり、よその子にちょっかいかけたり
分が悪くなると、よそ様のひざの上に避難してみたり・・・。
自由だな、君は。結局君もイタグレなんだな。
外で見るとちょっと品がよさげで、繊細そうで、神経質そうで
なんだかセレブの犬っぽい、そんな感じに見えなくもない犬ですが
ここをご覧の方々は多少ご存知でしょう。
奴らはただのノーテンキなワン公です。
(あくまでりえ的結論)
よそんちはこうじゃないのかなぁ。
イタさまとか呼ばれたりしてるみたいだけど。
うちのは全然ちがうんだけどなあ。
2匹で走り回って、すっかりくたびれきった彼らは
その後半日ぐったりと寝続けました。
メシの間も起きてこず、ただひたすらに爆睡。
そして花も寝た深夜0時過ぎに、やおらまた転がり始めるんだな・・・
迷惑です。就寝時間は守ってください。
私たち、自由な生き方しかできないの。
セレナのほうが女の子っぽい顔に見えるから不思議。
表情のせい?瞳が真っ黒でつぶらだから?
24日(木)『この腹がっ』
最近、割と熱心にステッパーを踏み続けています。
夏の帰省以降、ちょっとサボっていたんですけれども
花が多少ひとり遊びできるようになったのと、あんまりな体型に
ほとほと嫌気が差しまして。ほぼ毎日最低20分、せっせせっせと。
経産婦の友達が言ってました。
体重は戻っても体型はもどらんよーって。
体重もなかなか戻らないのですが、それよりこの腹がっ!
どうにかしたくて汗垂らして踏んでるんですけどね。
ふと過去を思い出したのです。
妊娠する前。結婚なんてするもっと前。
この腹が妊娠中なら説明がつくのに。
そう思っていたあの日。
そうか!これがもともとの私の体型なんだわ!!
・・・今日もがんばってステッパーを踏む私。
最近の花のブーム。
ベビーラックからのずり落ち。
ついつい安全ベルトを止め忘れるとこの有様。
足をぶらぶらさせるのが楽しいらしいです。
油断も隙もありゃしねえ。やめてください。
25日(金)『歯石除去』
セレナの健康診断のとき、先生と年齢の推定をしていて
1.2歳じゃないですね、という判断の元になったのがセレナの歯。
歯石がものすごい事になってました。
そのせいでちょっと(結構)口も臭かったりして。
進行具合が結構深刻で、応急処置じゃしょうがないほどでしたので
全身麻酔をかけて、本格的に歯石除去を行いました。
ハレーションおこして飛んじゃってて見にくいけど治療前の歯。
歯が太くなるほどびっちり歯石。
前歯はさらに深刻。
歯肉がすっかりあがってしまってます。
そのせいで歯と歯の間にものもたまりやすくなっていて
悪循環を起こしている模様。とにかく歯石除去。
全身麻酔はかわいそうですが、いたしかたありません。
朝から連れて行って、血液検査をしてもらって昼から施術。
夕方に迎えに行ったときにはまだふらふらでした。
一晩は安静に、食事も4分の1程度で、との事。
たった半日の病院で、セレナまたちょっと痩せてました。
でもでも、がんばった甲斐あって
こんなにきらきらの犬歯に♪
前歯はやっぱりかなり深刻で、ひょっとしたら歯が抜けてしまうかも
との事でしたが、できるだけ歯肉が降りてきてくれるように
これから歯肉マッサージや食事に気をつけていくことになりました。
とりあえず、これでひと安心です。
これは無駄に健康的なアクセルの歯。
あごの力も強くてうっとおしいったら。
26日(土)『あろうことか腕枕』
最近ますますラブラブな2匹。
2匹で駆けずり回っては、2匹でお昼寝。
なんでこう、起き抜けに暖房前で2匹で尻をあぶるのか。
お前らは本当に犬なのか?と問いたい気持ちでいっぱいになります。
だって毛がないから寒いんだもーん。
てめえら、しあわせか?しあわせなのか?!
犬としてそれでいいと思ってんのか?!
なんだか仲むつまじすぎです。
挙句の果てに腕枕ですか?!
果てしなく猫くさいと思うイタリアングレーハウンド。
2匹になってよかった、のかな。
今日からドッグフードが変わりました。
花王から通販のみで販売されているヘルスラボ 。
モニター募集に応募したら当選!6キロも送られてきました。
余分な脂肪をつきにくくすることをテーマに考えられている
フードで、まさにアクセル向き?っていうか人間用はナシ?
国産フードでもいいものはできるはずだ!と期待しています。
これで2匹で1月分になるはずなので結果が楽しみです。
27日(日)『紅葉の小春日和』
昨日も今日もドッグラン。小春日和でいい感じ。
天気予報によると、今年最後の小春日和らしいのですが。
寒くなるのイヤだなあ。夏の方が楽しいのになあ。
小金井公園もきれいに紅葉。旦那と抱っこひもの花。
今日はたくさんのイタグレちゃんに遭遇しました。計8匹。
すげーな、うちの入れて10匹だよ。
・・・全然見えにくいですね。イタグレ祭り開催中。
あれ?アクセル、仲間はずれかよ?
いや、そんなこともないと思うんですけどね。
ナイスタイミングでの旦那の撮影です。
私、写真右の方の腰を折り曲げて、セレナと遊んでる人。
今日も2匹はしっかりくたくたで帰宅後は爆睡でした。
セレナが来てから、アクセルはちょっとだけですが他の犬と遊ぶのが
上手になったような気がします。ちゃんとおっかけっこできてるかな。
やっぱりコミュニケーションも修行なのね。
帰りの車中、なんかうれしい花。
カエルポンチョの中でうんぶくれてるのが楽しかった模様。
28日(月)『写真撮り忘れ』
妹が遊びに来た。
昼飯どうしようかなぁー、などと考えつつだらだらと
午前中を過ごしていたら「寝坊したー!」とメール。
お昼過ぎに駅前で待ち合わせをしました。
私がわざわざ駅前まで行った、その目的とは。
モツ鍋材料の購入!!
旦那は珍しく飲み会で夕食不要との事。
旦那はあんまり内臓系好きじゃないからさ。チャンスなのよ。
この辺でもモツ鍋スープや、豚の白モツは売ってるけど
こういうの見ちゃうとね。こういうもつ鍋が食べたいっ! と
思ってしまったりするわけですね。
だったら取り寄せればいいんだけどさ。もちっとお手軽に食えるはず!と。
探したらありました、駅前商店街の中にホルモン屋さん。
普通の白モツと、あと名前忘れたけどなんか豚のモツ。胃かな。
モツ400gにキャベツ半玉。ニラ2把。ヒラタケたくさん。
ちゃんぽん麺はなかったので焼きそばで代用。1人前。
ふたりでぺろりと平らげて、妹は
「明日からダイエットしよう。」と前回の帰り際にも聞いたようなセリフを・・・。
夕方帰宅してからはずーっと花を見ていてもらったので
私はラクチンでした。お風呂も手伝ってもらえるし。
多少花の機嫌はよかったみたいだけど、妹は疲れたかも。
今回の妹来訪の主要な用件はといえば
前回泊まりに来たときに忘れて帰っていたクレンジングの回収と
私の名前で注文していた妹購入の通販の請求書がこっちに来てて
それを取りに、と言うものでした。
駅まで車で送る際にちゃんと確認したんだけどな。
「クレンジング持った?請求書も持った?」「うん」って言ってたのに。
帰ってきたら請求書だけちゃんと机の上に置いてありました。
ベビーシッター代って事か。振り込んどけよって。
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
ちっ。
29日(火)『その後のトビちゃん達』
トビ達の里親さんからご連絡を頂きました!
彼らはずいぶん元気に過ごしているそうです。
たまにカーペットのお部屋で自由に遊ばせてもらったりして。
相変わらず掘ってるようです。
・・・太った?ってふくれてるだけですね。元気そうです。
床材ちぎるのは楽しそうだ。
頭、はげてるからこっちは嫁の方だな。
変わらずとてててて、と歩いてるみたい。
いい里親さんに巡り合えて本当によかったです。
勝手な申し出にもかかわらず、こうしてご連絡頂いて。
彼らが元気そうでなにより。寒くなるけどがんばれっ!
30日(水) 『わるごろちゃん』
うっひっひっひ。我が家に新しいデジカメが来ました。
お気づきでしたでしょうか。
最近のブログの写真は、ほとんどぜーんぶ携帯で撮ってました。
どこにでも持っていってるし、それまでのデジカメと画像変わらないし。
手軽でさ、日々の記録にはちょうどよかったんだけども。
花の「今だ!」というおもしろい瞬間や
イタグレどものむちゃくちゃな動きには若干ついていけなくて。
やっぱデジカメじゃないとダメかも、と構えてみたら・・・壊れてました。
もう結構長い事使ったし、買い換えなくちゃね、って話もしてたんで。
ちょっと早目のクリスマスプレゼントと言うことで。
SONY「Cyber-shot
N」DSC-N1 でございます。
タッチパネルでピントがあっちゃう高性能な子です。
これなら旦那にも上手に写真が撮れるかもしれません。
でも手が脂性の旦那。とっとと液晶画面保護シートを発注してみました。
もちろん発注はネットでぴぴっと。
どんどんフットワークが重たく引きこもりがちの私に引き換え
日々アクティブになり行動範囲が広がる花。
カーペットの上に転がしとくより、むしろ歩行器に乗せといたほうが
被害の程度は軽くすむんじゃないか?などと思ったわけです、私。
で、以下はデジカメ到着前、携帯で撮った分なんですが。
歩行器でしっかりタッチ。わりと自由自在に動き回ります。
・・・花用洋服ラックに気がついてしまいました。
あさってます。もう、夢中です。
・・・と思ったらかぶりついてるし。
でも、床を這い回られるよりはいいかな。
犬の水入れで水遊びして、床も服もびちゃびちゃにされるよりは。
対策を考えなくっちゃー。
で、餌を与えられ、ベビーラックに収容された花をデジカメで。
わるごろっぷりがよく現れた1枚となりました。
ここまでサイズ落としたら、画質は関係ねーな(笑)
プリントアウトにはいいかも。
・・・わるごろって熊本弁なんだってね。
旦那に通じなくてちょっとショック。